歯学部を受験する上で無視できないポイント!6年間にかかる学費の紹介

歯学部を受験する上で無視できないポイント!6年間にかかる学費の紹介

 

私立医学部の学費の高さは有名ですが、歯学部の場合も学費は軽視できない額となります。国公立歯学部なら学費は抑えられる反面、私立歯学部では○千万円レベルの負担です。そこで、国公立歯学部、私立歯学部の学費水準を踏まえて、学費負担に対する考え方や、学費の節約方法などを見ていきましょう。

 

国公立歯学部の学費目安

国公立歯学部の学費は、6年間で約350万円です。標準額が定められているため、どの国公立歯学部に進学しても同水準と考えておきましょう。

ただ、公立歯学部(九州歯科大学歯学部)の場合、居住地域が福岡県内かどうかで多少の差が生じます。県外から九州歯科大学に進学する場合は、年間数万円程度、学費が高くなる仕組みです。
国公立歯学部は数も10校程度と少なめですが、学費の安さはやはり魅力です。当然ながら競争が激しくなり偏差値も高いところが多いですが、学費負担の軽さも意識して、国公立歯学部への進学を目指してみても良いでしょう。

 

私立歯学部の学費目安

私立医学部は、国公立歯学部と比べると学費ははるかに高いです。概ね国公立の10倍程度、6年間で3,000万円程度が目安と考えて下さい。ただし、私立歯学部は大学による学費の差も大きいです。

 

具体的には、朝日大学歯学部(岐阜県)では、6年総額が約1,900万円となっています。国立歯学部と比べるとやはり高いですが、私立歯学部の中では学費が抑えられていると言えるでしょう。明海大学歯学部(埼玉県)も朝日大学に近い水準です。

国公立歯学部への進学が難しいものの、学費を極力押さえたい場合は、私立歯学部の中でも学費水準が低い大学を選んでみてください。

 

一方、大阪歯科大学日本歯科大学などのように、6年間で3,000万円超がかかる私立歯学部も珍しくありません。学費が高いと家計への負担は重くなりますが、設備やカリキュラムが充実していたり、入試までの準備がラクだったりする場合もあります。学費はあくまでも1つの材料なので、他の点も考慮しながら歯学部を比較することがお勧めです。

 

歯学部の学費以外に注目すべきポイント

歯学部の学費以外に注目すべきポイント

私立歯学部の高い学費を見て、大きな負担感を覚えている人もいるでしょう。そんな時は、奨学金制度などにも目を向けてみてください。

 

大きく学費負担を抑えられる制度としては、奥羽大学歯学部の例を挙げておきます。奥羽大学影山晴川育英奨学金制度は、給付型の奨学金を受けられる魅力ある制度です。成績優秀な学生に対して、入学時に50万円(2名)、学年終了時に20万円(2~4年次、各2名)が給付されます。これらの給付をすべて受けると、50+20×3=110万円の給付となります。

 

奥羽大学影山晴川育英奨学金制度

 

また、奥羽大学歯学部には特待生制度もあります。特待生入試に合格すれば、特待生として最大6年間の学費が免除されます。定員も30名と多いため、学費面で私立歯学部進学を諦めかけている人はぜひチェックしてみてください。

 

奥羽大学「特待生制度」

さらに、歯学部ごとのカリキュラムの確認も大切です。歯学部を卒業しただけでは歯科医師に離れません。歯科医師国家試験を突破するためのサポートを大学にどの程度期待できるのかも把握しておくことをお勧めします。歯学部での国試対策が不十分な場合は、奨学金の利用などで学費を抑えつつ、歯科医師国試専門予備校などの力を借りるのも一案です。いずれにせよ、学費負担が6年でどのくらいになるのかを知ることで、歯科医師への道がよりスムーズになるでしょう。

 

まとめ

・私立歯学部の学費は国公立歯学部の10倍超の場合も。
・奨学金や特待生制度で学費負担を抑えたい!
・学費に見合った国試対策などを受けられるかにも要注目。