【歯学部受験応援コンテンツ】歯学において注目されている治療法とは?

歯学において注目されている最先端の治療法を現役の歯科医師に聞いてみました。

最先端治療

 

■はじめに

日本は歯科医療の面から見てみて先進国といえるのでしょうか。

先進国といえるかどうかは、どの統計を参考にしているかによって変わるので、恣意的な要素が入りこんでしまうということは異論がないと思います。

歯科先進国といえるかどうかは別として、世界の先端を走っているといっても過言ではないほどに注目されている治療法も行なわれています。

現在の歯科医療において注目されている治療法について、紹介します。

 

 

■デジタル歯科

3Dプリンターなどの近年のデジタル技術の向上は、歯科の世界にも大きな影響を及ぼしています。

現在の歯科医療で行なわれている、印象採得、石膏模型の作製、ワックスアップなどの歯科技巧が、将来的には時代遅れとなるかもしれません。

歯科医師は、形成した歯牙を専用の光学スキャナーでスキャンし、デジタルデータとして取得します。得られたデジタルデータは、インターネット回線を通じて歯科技工所に送られます。歯科技工所では送られたデータを解析しパソコン上で補綴物を設計します。そして、3Dプリンターで作製し、歯科医院へ無人のドローンで配送します。

現在、嘔吐反射がある場合はもちろん、そうでない方にも違和感の大きな印象採得が、光学スキャナーの普及によって過去のものとなれば、歯科医師側だけでなく、患者側にも恩恵が大きいでしょう。

また、音や熱、切削片などのホコリ、溶けたワックスなどのあまりきれいといえない歯科技工所の環境は、パソコンと3Dプリンターだけの普通のオフィスのような感じに変わるかもしれませんね。

 

 

■歯周組織の再生

再生医療といえば、iPS細胞の山中教授が思い出されますが、歯科医療においても歯周組織を中心に再生医療の研究が進められています。

近年では、リグロス®という歯周組織再生剤が科研製薬株式会社から上市されました。この薬は、組換え型ヒトbFGF(塩基性線維芽細胞成長因子)を有効成分とする世界初の再生医薬品で、歯周病によって生じた歯槽骨の欠損を修復する効果があります。

京都大学 ips細胞研究所

 

 

■バイオセラミック材料

バイオセラミック材料とは、生体機能セラミックスともいわれるセラミックです。セラミックには、もともと生体組織との親和性があり、この性質を利用して人体の硬組織を修復するために作られた医療用材料のことです。

バイオセラミック材料の応用については、医科の領域では、人工大腿骨など整形外科の分野で始まり、現在では人工内耳の製作にもバイオセラミック材料が使われるようになりました。

歯科の領域においても、補綴物だけでなく、再生療法や歯内療法などの分野でバイオセラミック系材料の応用が進んできています。

中でも歯内療法におけるバイオセラミック材料の利用は、覆髄から逆根管充填まで応用範囲が広く、もしかしたらガッタパーチャを用いた根管充填の歴史に終止符を与える存在になるかもしれないといわれています。

 

 

■歯髄バンク

歯髄の細胞には、幹細胞が含まれることがわかっています。現在、幹細胞には、心疾患や糖尿病などの様々な病気の治療への応用が期待されています。

その幹細胞は、歯髄以外にも骨髄や臍帯血などにも含まれていますが、採取には身体への侵襲が大きかったり、臍帯血は出産時にしか採取できないという欠点があります。

歯髄の幹細胞であれば、智歯の抜歯や乳歯の抜歯でも採取できる可能性があります。つまり、より低侵襲に採取できるわけです。

そこで、従来は捨てていた抜歯した歯を保存しておき、将来幹細胞が必要になった時に役立てようというのが、歯髄バンクです。

今後、幹細胞による治療の選択肢が増えるにつれ、歯髄バンクの注目度も高くなっていくことでしょう。

 

 

■遺伝医学

遺伝学を医療に発展させるという考え方の基づき、遺伝医学が提唱されています。

医学の分野では、乳がんや大腸がん、肺がんなどに関係する遺伝子型が判明しており、遺伝子型を決定してから分子標的薬とよばれる効果的な抗がん剤を使用するのが一般化しています。これからは、遺伝子型に基づいた疾病分類を行ない、重症化を防ぐだけでなく、発症そのものを抑え込もうという研究が始まろうとしています。

一方、歯科医学の分野では、そうした動きは医学のそれと比べると一歩も二歩も遅れていると聞きます。しかしながら遺伝子型によって歯科疾患を分類する研究も行なわれようとしています。

将来的には、現在の急性や慢性、若年性、外傷性といった分類に、遺伝子による分類が加わってくるかもしれません。

歯周病やう蝕の原因である口腔内細菌について、各人ごとに遺伝子解析が行なわれ、最適の抗菌薬を処方したり、顎骨や歯牙の萌出についての遺伝子解析で将来が予測できるようになると、矯正歯科治療も大きく変わることでしょう。

 

 

■まとめ

歯科医療も、医科と同じく日々、進歩しています。

現在の治療法が過去のものとなり、これまでは想像の世界だった治療法が、一般化してくることも夢ではなくなるでしょう。

 

[table id=7 /]